Web広告の基本知識!種類や費用相場、運用のコツまで丸わかり!

当記事では、Web広告の基本知識についてついて一つ一つ分かりやすく解説していきます。
実際に運用する際に知っておくべき事柄を紹介しておりますので、Web広告の運用をご検討中の方やご関心がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

Web広告とは

Web広告とは、「インターネットの媒体上に掲載される広告」のことです。
検索エンジン、SNS、Webサイトなど、インターネット上で表示されている広告のことをさします。

『ネット広告』『デジタル広告』『オンライン広告』と呼ばれることもあり、
これらはインターネットユーザーへサービスを宣伝できる仕組みです。

Web広告には様々な種類や運用方法があるため、事前にその特徴を知ることで
最適な広告運用を行うことができるようになります。

Web広告のメリット

細かいターゲティングが可能

Web広告の最大のメリットは、「届けたいユーザーを狙って『ターゲティング』して配信できる」ことです。
「年齢」「性別」「地域」「検索履歴」などから、広告の内容に興味のある可能性が高い人をターゲティングできます。
ターゲットに合わせて、広告の内容や表示回数まで設定できるようになっています。

少額の費用で始められる

マス広告(テレビや新聞など)のように高額な費用でなくても、始めることができます。
理由は上記のターゲティングで無駄な広告費を抑えられる以外にも
ユーザーがアクションを起こした分のみ広告費がかかるという設定ができることが挙げられます。

※費用の仕組みについては下部で解説しています。

効果測定が可能

閲覧数、クリック数、購入数などのデータを詳しく分析できるため、
効率の良いPDCAを回すことができます。
結果、費用対効果の向上を見込めます。

掲載期間にも設定変更が可能

広告を掲載した後でも、ターゲットやキーワードを変更することができます。
効果が出なかった場合に早期改善するという、マス広告(テレビや新聞など)では難しい、柔軟な対応が可能になります。

短期間で効果を期待できる

SEOなどの他のWebマーケティング施策の場合、効果が出るまでに時間がかかることがほとんどです。
一方Web広告の場合、開始した時点から効果を得ることが可能です。

種類が豊富

検索エンジン、SNS、Webサイトなど、様々な媒体へ広告を配信できるため
コンテンツやユーザーに合わせて最適な。媒体を選ぶことができます。

※種類それぞれの特徴は下部で解説しています。

Web広告におけるターゲット層の分類

Web広告におけるターゲット層は「顧客層」「顕在層」「潜在層」「低関心層」の4つに分類され
以下のように興味・関心の度合いがそれぞれ異なります。

顧客層

既に商品やサービスを利用したことがある

顕在層

商品やサービスを認知しているが、利用したことはない

潜在層

商品やサービスを認知していないが、ニーズがある可能性もある

低関心層

商品やサービスを認知しておらず、関心もない

Web広告の種類

リスティング広告

リスティング広告とは、Google等の検索エンジンを使用した際、検索結果ページに表示される広告のことです。
主にページの上部・下部に表示されます。
検索したキーワードに関連する広告を表示するため、顧客層など興味が強いユーザーに配信できます。
クリックに応じて料金が発生するクリック課金型のため、表示だけでは費用はかかりません。
ターゲットは潜在層になります。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの広告枠に表示される画像、動画、テキスト広告のことです。
「年齢」「性別」「地域」「サイトの閲覧履歴」などからターゲティングを行うことができます。
ターゲットは潜在層~顕在層になります。

リターゲティング広告

リターゲティング広告とは、過去にWebサイトへ訪問したことがあるユーザーに対して表示させるWeb広告のことです。
以前からサービスや商品に興味を持っているユーザーへターゲティングすることができます。
ターゲットは顕在層、顧客層になります。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告とは、サイトに掲載している広告を経由して購入や申し込みがあった際に
サイト運営社に報酬が支払われる広告のことです。
ターゲットは潜在層になります。

ネイティブ広告

ネイティブアドとは、Webサイトなどで記事やコンテンツと同じように自然な形で表示されるWeb広告です。
他の記事やコンテンツと同等に並んでるため、クリックされやすい特徴があります
ターゲットは潜在層になります。

純広告・バナー広告

純広告とは、Webサイトの広告枠を買い取り、一定期間掲載するWeb広告のことです。
テキスト、画像、動画による表示が可能で、バナー広告と呼ばれることもあります。
掲載先のサイトに一定期間表示させるため、自社の商品やサービスを一切知らない低関心層へのアプローチが可能です。
一方効果に関わらず、費用がかかり、広告枠の単価も高いケースが多いデメリットもあります。
ターゲットは低関心層になります。

記事広告

記事広告とは、ネイティブ広告の一種で、既存のWebサイト内で掲載されるPR用の記事のことです。
媒体と連携して制作することが多いため、「タイアップ広告」と呼ばれることもあります。
ターゲットは潜在層になります。

リワード広告

リワード広告とは、コンバージョンとして設定したアクションを起こしたユーザーに対して報酬を支払うWeb広告のことです。
報酬が掲載媒体だけでなく、ユーザーへ支払われることが特徴です。
短期的な認知拡大や、アプリのユーザー拡大などに使用されることが多い広告です。
ターゲットは潜在層~顕在層になります。

動画広告

動画広告とは、動画コンテンツによってPRを行う広告です。
テキストや画像よりも、大量の情報を発信できるメリットがあります。
動画配信サイト「YouTube」はもちろん、「Twitter」「Instagram」「Yahoo!Japan」など様々な媒体で掲載が可能です。

SNS(ソーシャルメディア)広告

SNS広告とは、FacebookやTwitter、Instagram、LINEなどのSNSに掲載される広告のことです。
性別や年齢以外にも、フォローしているアカウントから興味関心を分析し、精度の高いターゲティングを行うことが可能です。
ターゲットは潜在層になります。
└Facebook広告 他のSNSよりも優れたターゲティングでアプローチできます。
└Twitter広告 拡散力が高いため、二次拡散による効果への期待ができます。若年層の利用が多い特徴があります。
└LINE広告 年齢や性別に関わらず幅広い層にアプローチが可能。

デジタル音声広告

デジタル音声広告とは、音楽配信サービスやインターネットラジオなどの音声コンテンツで、コンテンツの合間に流れる広告のことです。
動画コンテンツと比較し、広告をスキップされにくい傾向にあるため、情報を確実に届けられるというメリットがあります。
ターゲットは潜在層になります。

Web広告の費用相場

Web広告の費用は、広告媒体や運用手法によって様々です。
あくまで目安ではありますが、広告の種類毎に、相場をまとめましたので参考にしてみてください。

Web広告を効果的に運用するコツ

運用方法次第で大きな差が出るのが、広告ですので
下記の項目が全てできているか、確認してみてください。

ランディングページ(LP)を制作する・改善する(LPO)

ランディングページ(LP)とは、広告をクリックした際に、表示されるサイトのことです。
「問い合わせ」や「購入」を増やすことを目的とするページのため
訪れたユーザーに求められている要素があることや
「問い合わせ」や「購入」に進みやすい作りになっているか
を確認してみましょう。

※LPを改善し最適化することをLPOと言います。
※入力フォームを改善し最適化することをEFOと言います。

ターゲティングをしっかり行う。ペルソナを設定する。

商品やサービスが、どんな人物に惹かれるのか考える必要があります。
せっかくターゲットを絞ることができるWeb広告で、ターゲティングをしなければ
広告費用を無駄に消費してしまうことになります。

しっかりとペルソナを設定しましょう。
ペルソナとは、具体的な人物像を指します。
ターゲットとペルソナの違いは、「より詳細な人物像か」ということです。

(例)
ターゲット → 20代、男性
ペルソナ  → 22歳、新社会人、男性、東京在住、一人暮らし

出稿する媒体を選ぶ

ターゲット・ペルソナに届きそうな媒体を選ぶ必要があります。

(悪い例)
高齢者向けの商品の場合、TikTokで宣伝しても高齢者に届く確率は低い。

(良い例)
若者向けのおしゃれな商品の場合、Instagramを利用すれば画像で視覚的にアピールできる。
緊急性のあるサービス(病院など)の場合、検索エンジンの上部から予約を取れる可能性が高い。

キーワードを選定する

広告を出す場合、ニーズにあったキーワードを決める必要があります。
注意点をしては
検索ボリュームが多い → ニーズも大きい。
検索ボリュームが少ない → ニーズは小さい。検索の意図は明確。

クリック単価やCVRにも影響してくるので、慎重に選定する必要があります。

定期的に広告の設定を改善する

基本的にWEB広告の多くは、出稿後に設定を変更することができます。
費用・CVRなどを分析し
ターゲット・キーワードなどを改善していく必要があります。

集客拡大や、費用対効果向上に繋がる作業ですので
怠らないように注意しましょう。

Web広告運用代行とは

Web広告運用代行とは、その名の通りWeb広告の運用を専門家に代行してもらうことを指します。

メリットは、広告についての勉強や複雑な設定をせずに、プロに任せることができることです。
そして何より、効率的な運用をしてもらい、費用対効果が上がる可能性があります。

デメリットは、代行してもらう会社に費用を支払う必要があるということです。

選ぶコツとしては以下のポイントに注意しましょう。

広告媒体を増やした際に追加費用がかからないか

(例)Google広告だけでなくなく、Instagram広告もしたい→追加5万円

LPが用意できているか

(例)広告運用費用は安いが、LP制作に別途20万円かかる。

代行費用と広告費用、どちらの話をしているか注意する。

(例)A社「月50万円で運用できます」 → 50万円=運用費10万円+広告費40万円
(例)B社「月50万円で運用できます」 → 50万円=運用費50万円 (別途広告費が必要)

「広告費の20%が運用手数料」などの仕組みには気をつける。

広告費を用意すれば用意するだけ、代行費用も高くなってしまします。
CPAが下がってしまうので、割合が少ない起業か定額の企業を探して比較してみましょう。

まとめ

WEB広告の種類や基礎知識について解説してきました。
様々な媒体や手法があることが、伝わったかと思います。

サービスや商品に合った、広告運用を行うことで、
大きな宣伝に繋がりますので、皆様の集客にこの記事が役に立つと嬉しいです。

ご不明点やご相談はお気軽に、お問い合わせくださいませ。

以上となりますが、もっと詳しい内容で
不明点などあればお気軽にご相談くださいませ!

集客ならコスパ広告くんに相談がおすすめ!

※「コスパ広告くん」は弊社ボボコルンサルティング株式会社運用の、定額広告サービスです。

起業したての時期のWEB集客のポイント「とりあえずHPは作るな」って話

「コスパ広告くん」定額4万円のWEB広告代行

執筆者プロフィール

tsuru

ボボコンサルティング株式会社にて、広告の運用や営業を担当しています。 商品やサービスによって最適な戦略は異なるため、クライアント様の商品やサービスをしっかり理解することを大切にしております。 このブログでは、弊社の「コスパ広告くん」を知っていただくきっかけとして、WEBマーケティングに関連する記事を更新しております。