WEB広告運用におけるABM(アカウントベースマーケティング)とは?
ABM(アカウントベースマーケティング) とは、特定の企業(アカウント)に対してピンポイントでマーケティング施策を展開し、質の高いリード獲得や商談化を目指す手法 です。BtoBビジネスでは、幅広いリード獲得よりも**「ターゲット企業に確実にアプローチし、成約率を高めること」** が重要となります。
本記事では、WEB広告運用におけるABMの活用方法と具体的な広告施策 を解説します。
1. なぜWEB広告にABMを活用すべきなのか?
従来のリード獲得型広告(リードジェネレーション)では、幅広い見込み顧客に対して広告を配信し、その中から興味を持ったユーザーを獲得する というアプローチを取ります。
しかし、BtoBの場合:
- ターゲット企業(アカウント)の数が限られている
- 見込みのない企業に広告を配信しても無駄になる
- 営業とマーケティングが連携し、狙った企業を確実に獲得する方が効率的
そこで、ABMを活用し、特定の企業だけにWEB広告を配信することで、より効果的なアプローチを実現 します。
✅ 広告費の無駄を削減し、商談化の可能性が高い企業に集中
✅ ターゲット企業の意思決定者に直接アプローチできる
✅ 営業とマーケティングが連携し、受注確度を高める
2. ABMを活用したWEB広告の具体的な手法
① IPターゲティング広告(企業単位で配信)
企業のIPアドレスを識別し、特定の企業の社員が閲覧しているデバイスにのみ広告を配信 する手法です。
📌 メリット
✅ ターゲット企業にダイレクトにリーチできる
✅ 意思決定者や関係者にブランド認知を高められる
✅ BtoB企業向けの広告費を最適化できる
📌 活用例
- SaaS企業がターゲット企業のIT部門に向けて広告を配信
- 製造業向けのサービスが、大手メーカーの社員に広告を届ける
② LinkedIn広告(役職・企業単位で配信)
BtoBマーケティングにおいて、LinkedIn広告はABMと非常に相性が良い です。
📌 メリット
✅ 企業・業界・役職単位でターゲティング可能
✅ 意思決定者(CXO・マネージャー)に直接アプローチ
✅ ホワイトペーパーやセミナー誘導に効果的
📌 活用例
- 「CTO」「ITマネージャー」など、特定の役職者向けに広告を配信
- ホワイトペーパーのダウンロード広告でリード獲得
③ リターゲティング広告(ターゲット企業の訪問履歴に基づく)
ターゲット企業の社員が自社サイトを訪問した際に、その企業のユーザーに向けて広告を追跡配信 する手法です。
📌 メリット
✅ ターゲット企業の興味関心を把握し、適切な広告を出せる
✅ サイト訪問履歴があるため、CV率が高い
✅ 営業がアプローチする際の補完施策として活用できる
📌 活用例
- 「ホワイトペーパーをダウンロードした企業」に対して、次のステップ(無料トライアル)の広告を配信
- ターゲット企業の社員が訪問した場合のみ、商談申し込みの広告を表示
④ アカウントリストマッチ広告(特定企業リストに基づいた広告配信)
ターゲット企業のメールアドレスやドメインリストを活用し、Google・Facebook・LinkedInなどで特定の企業の従業員にのみ広告を配信する 方法です。
📌 メリット
✅ 営業リストに基づいた精密な広告配信が可能
✅ 意思決定者だけでなく、影響力を持つ関係者にもアプローチできる
✅ 多くの広告プラットフォームで活用できる
📌 活用例
- 営業リストにある企業の従業員に向けて、ウェビナーやキャンペーン広告を配信
- 特定の業界や企業向けに、カスタマイズしたメッセージを発信
3. ABM型WEB広告の運用成功ポイント
① マーケティングと営業の連携を強化する
ABMでは、営業チームとマーケティングチームの協力が不可欠 です。
✅ ターゲット企業リストを共有し、広告配信と営業活動を連動させる
✅ 広告の反応データ(クリック・CVなど)を営業にフィードバック
✅ ホワイトペーパーやウェビナーなど、リードナーチャリング施策と連携
② クリエイティブは「ターゲット企業向け」にカスタマイズ
一般的な広告コピーではなく、ターゲット企業に特化したメッセージを作る ことが重要です。
📍 例:SaaS企業向けのABM広告コピー
❌ 「クラウド管理システムなら〇〇」→ 汎用的でターゲット感が薄い
⭕ 「〇〇株式会社のITチームの皆様へ:クラウド管理の課題を解決!」→ ターゲット企業を特定し、興味を引く
③ ABM広告の成果を分析し、PDCAを回す
ABM広告はターゲットが限定的なため、通常の広告指標(CTRやCVR)だけでなく、ターゲット企業の反応を分析 することが重要です。
✅ ターゲット企業別のクリック率・コンバージョン率を分析
✅ 営業活動との連携結果(商談化率・受注率)を計測
✅ ターゲットリストの見直し&広告クリエイティブの改善を繰り返す
4. まとめ:ABM広告で精度の高いBtoBマーケティングを実現
ABM広告の種類 | メリット | 適用ケース |
---|---|---|
IPターゲティング広告 | 特定企業の社員に広告を届けられる | IT企業・大手企業向けBtoBサービス |
LinkedIn広告 | 役職単位でターゲティング可能 | 意思決定者向けの商材 |
リターゲティング広告 | サイト訪問者に再アプローチ | CV促進・ナーチャリング |
リストマッチ広告 | 営業リストと連携可能 | 既存リード向け広告 |
WEB広告とABMを組み合わせることで、無駄な広告費を削減し、ターゲット企業に確実にリーチする戦略を実現 できます。BtoB企業の広告運用では、ぜひABMを活用してみてください!
集客ならコスパ広告くんに相談がおすすめ!

※「コスパ広告くん」は弊社ボボコルンサルティング株式会社運用の、定額広告サービスです。