ファーストビューに載せるべき要素は?CVRを上げる3つの鉄則

ファーストビューは、訪問者の「第一印象」を決める最重要エリア。ここを最適化することで、CVR(コンバージョン率)は大きく変わります。


ファーストビューとは?

ファーストビューとは、Webサイトやランディングページにアクセスした際、スクロールせずに最初に表示される画面領域を指します。いわば“第一印象”であり、ユーザーの離脱か興味喚起かを左右する重要なポイントです。

マーケティングの世界では、「最初の5秒が勝負」とよく言われます。ユーザーがページにアクセスした直後に「自分に関係ある」と判断できなければ、離脱してしまう可能性が非常に高くなります。

つまり、ファーストビューを戦略的に設計することは、CVR(コンバージョン率)向上に直結するのです。


CVRが劇的に上がる!ファーストビューの3つの鉄則

では、コンバージョンを促すためにファーストビューで意識すべき「3つの鉄則」をご紹介します。


1. 強力なキャッチコピーを配置する

■ なぜキャッチコピーが重要なのか?
ファーストビューで最も注目されるのがキャッチコピーです。この一文がユーザーの心を掴めるかどうかで、ページの成果は大きく変わります。

■ 良いキャッチコピーの特徴

  • ベネフィットが明確:「何が得られるのか」が瞬時に分かる
  • ターゲットが明確:誰のためのサービスなのかが伝わる
  • 問題提起または解決策の提示:「これ、私のことだ」と共感を誘う

■ 例文
NG:「最新のマーケティングツールが登場!」
OK:「月5万円の広告費で3倍の売上を実現したマーケティングツール」

数字やベネフィットを織り交ぜることで、ユーザーの興味を引きやすくなります。


2. CTA(コールトゥアクション)を目立たせる

■ CTAとは?
CTA(Call to Action)とは、「資料請求はこちら」「無料トライアルを始める」など、ユーザーに次の行動を促すためのボタンやリンクのことです。

■ ファーストビューでのCTAのポイント

  • 一目で目立つデザインにする
  • コピーは明確かつ具体的にする
  • 「無料」「今だけ」など心理的トリガーを活用

■ 配置場所の工夫
ファーストビュー内に最低1つはCTAを配置しましょう。また、ボタンが他の要素に埋もれないよう、色使いや余白に注意が必要です。


3. ビジュアル(画像・動画)で価値を伝える

■ テキストだけでは伝わらない
現代のユーザーは、情報を視覚的に理解する傾向が強くなっています。そのため、画像や動画を活用することで、サービスの価値や使い方が直感的に伝わります。

■ 効果的なビジュアルの選び方

  • 商品やサービスの使用シーンを具体的に見せる
  • ターゲットユーザーが共感するような人物像を使う
  • UIや操作性が伝わる動画やGIFを活用する

特にSaaSやアプリ系のサービスでは、実際の画面キャプチャを入れるだけでも理解度がグッと上がります。


ファーストビュー改善のビフォーアフター事例

改善前

  • キャッチコピー:「私たちのサービスを体験してください」
  • CTA:画面下部に小さく配置
  • 画像:抽象的なイラスト

改善後

  • キャッチコピー:「営業担当が3人分働く!自動化ツールで売上アップ」
  • CTA:画面中央に大きく「無料で試してみる」ボタン
  • 画像:実際のUIと導入企業の声を表示

結果:CVRが1.8倍に改善!


ファーストビュー最適化のチェックリスト

以下のポイントにすべてチェックが入れば、ファーストビューはかなり完成度が高いと言えます。

  • ベネフィットが明確なキャッチコピーがある
  • 目立つ位置に魅力的なCTAがある
  • 説得力のある画像や動画が使われている
  • ページを開いた瞬間に「誰向けの何か」が伝わる
  • スマホでも同様に見やすく設計されている

まとめ:ファーストビューがCVRの鍵を握る

ファーストビューは、Webページの顔とも言える存在です。ここでユーザーの心を掴めるかどうかが、コンバージョンの明暗を分けます。

キャッチコピー・CTA・ビジュアルという3つの鉄則を押さえ、ユーザーが「自分に必要だ」と感じられる構成にすることが、成果につながる第一歩です。

今一度、自社のランディングページやWebサイトのファーストビューを見直してみてはいかがでしょうか?
小さな改善が、大きな成果を生むかもしれません。

集客ならコスパ広告くんに相談がおすすめ!

フォームでコスパ広告くんと相談してみる

※「コスパ広告くん」は弊社ボボコルンサルティング株式会社運用の、定額広告サービスです。

執筆者プロフィール

ad-staff

ボボコンサルティング株式会社にて、広告の運用や営業を担当しています。 商品やサービスによって最適な戦略は異なるため、クライアント様の商品やサービスをしっかり理解することを大切にしております。 このブログでは、弊社の「コスパ広告くん」を知っていただくきっかけとして、WEBマーケティングに関連する記事を更新しております。