【GA4対応版】GoogleアナリティクスとGoogle広告を連携する手順

Googleアナリティクス(GA4)とGoogle広告を連携させると、広告効果の測定精度が格段にアップします。設定は少しややこしい部分もありますが、この記事で丁寧に解説します!

GA4とGoogle広告を連携するメリットとは?

GoogleアナリティクスとGoogle広告を連携することで得られる最大のメリットは、「広告クリック後のユーザー行動を詳細に分析できる点」です。以下のような具体的な利点があります。

  • コンバージョン率の把握:広告経由で訪れたユーザーがどのような行動を取り、成果に繋がったかを追跡可能。
  • オーディエンスの再活用:GA4で作成したセグメントをGoogle広告のリマーケティングリストとして活用できる。
  • 広告の最適化:成果の高い広告やキーワードの分析ができ、より効果的な広告運用が可能に。

連携の前提条件を確認しよう

GA4とGoogle広告の連携には、いくつかの前提条件があります。

  1. GA4プロパティが作成されていること
  2. Google広告アカウントの管理者権限があること
  3. 同じGoogleアカウントでGA4とGoogle広告にアクセスできること

これらの条件を満たしていないと、連携作業が途中で止まる可能性があります。事前に確認しておきましょう。

GA4とGoogle広告を連携する具体的な手順

以下の手順で連携を進めていきます。

  1. GA4の管理画面にアクセス
    Googleアナリティクスのホーム画面から、左下にある「管理」をクリックします。
  2. 「サービス間のリンク設定」→「Google広告のリンク」を選択
    プロパティ列にある「サービス間のリンク設定」から「Google広告のリンク」を選択し、「リンク」をクリックします。
  3. Google広告アカウントを選択
    「Google広告アカウントを選択」をクリックし、リンクするGoogle広告アカウントを選択します。リンクするGoogle広告アカウントが表示されない場合、必要な権限がない可能性があります。
  4. 設定を確認し、送信
    「次へ」をクリックし、設定を確認します。問題がなければ「送信」をクリックして、現在の設定でアカウントをリンクします。

これらの手順により、GA4とGoogle広告の連携が完了します。

連携後にできること:データの活用編

連携が完了すると、GA4のレポート内に「Google広告」セクションが追加されます。ここで、以下のような分析が可能になります。

  • 広告ごとのセッション数・エンゲージメント率:どの広告が多くのセッションや高いエンゲージメントを生んでいるかを確認できます。
  • コンバージョン経路の可視化:ユーザーがどのような経路でコンバージョンに至ったかを追跡できます。
  • オーディエンスごとのパフォーマンス:特定のオーディエンスがどの程度の成果を上げているかを分析できます。

さらに、GA4で作成した「オーディエンス」をそのままGoogle広告でリマーケティングに使うこともできます。

よくあるトラブルとその対処法

GA4とGoogle広告の連携は非常に便利ですが、設定時にいくつかのつまずきやすいポイントがあります。以下に代表的なトラブルとその対処法を紹介します。

  1. Google広告アカウントが表示されない
    Google広告アカウントが表示されない場合は、現在ログインしているGoogleアカウントが、該当の広告アカウントに対して管理者権限を持っているかを確認しましょう。また、GA4側も同じアカウントでアクセスしている必要があります。
  2. データが反映されない
    連携してからすぐにデータが反映されるわけではありません。通常、データが表示されるまでに24〜48時間ほどかかる場合があります。数日待っても反映されない場合は、イベント設定やコンバージョン設定にミスがないかを再確認してください。
  3. コンバージョンのインポートがうまくいかない
    Google広告にGA4のコンバージョンイベントをインポートするには、GA4で「コンバージョン」としてマークしたイベントが必要です。それがGoogle広告にインポートできるようになるまでにも時間差があるので、焦らず待ちましょう。

連携後にチェックすべき設定ポイント

連携が完了した後にも、効果的にデータを活用するために見直しておきたい設定があります。

  • GA4のイベント設定:広告経由の訪問者がどんな行動を取ったかを詳細に分析するには、イベントの設定が重要です。例えば、「問い合わせフォームの送信」や「商品購入」などのイベントは必ずトラッキングしましょう。
  • コンバージョン設定:GA4でのイベントのうち、成果指標として使いたいものは「コンバージョン」に指定しておきましょう。これにより、Google広告側でもそれを指標に自動入札の最適化が行われます。
  • Google広告側の「コンバージョンアクション」設定:GA4のコンバージョンイベントが正しくインポートされているか、Google広告の「コンバージョン」メニューで確認できます。インポートされていない場合は、手動でインポートする必要があります。

効果測定と広告の最適化へ

GA4とGoogle広告を連携した後は、いよいよデータを活用した広告運用が本番です。

たとえば、GA4の「ユーザー属性」や「興味・関心」データをもとに、パフォーマンスの高いユーザー層に絞ってターゲティングを最適化したり、広告からの離脱率が高いランディングページを改善したりといった施策が可能になります。

また、広告ごとの成果をGA4の「集客」レポートで確認することで、どのキャンペーンやキーワードがコンバージョンに貢献しているかを可視化し、無駄な広告費の削減にも繋げることができます。

まとめ

GA4とGoogle広告の連携は、現代のWebマーケティングにおいて必須の施策です。設定自体はやや複雑ですが、一度正しく連携できれば、広告効果の最大化につながる強力な武器となります。今回ご紹介した手順を参考に、ぜひ一度設定を見直してみてください。

集客ならコスパ広告くんに相談がおすすめ!

フォームでコスパ広告くんと相談してみる

※「コスパ広告くん」は弊社ボボコルンサルティング株式会社運用の、定額広告サービスです。

執筆者プロフィール

ad-staff

ボボコンサルティング株式会社にて、広告の運用や営業を担当しています。 商品やサービスによって最適な戦略は異なるため、クライアント様の商品やサービスをしっかり理解することを大切にしております。 このブログでは、弊社の「コスパ広告くん」を知っていただくきっかけとして、WEBマーケティングに関連する記事を更新しております。