「投稿の宣伝」に予算を割くのはヤバイ!?「Facebook広告」との違いを解説

SNS広告は、今日利用できる最も強力なマーケティングツールの1つです。

Facebookなどの人気プラットフォームでの広告は非常に有益ですが、多くの人が「投稿の宣伝」「Facebook広告」を混同しています。

この記事では、投稿の宣伝とFacebook広告の違いを見て、Facebook広告がより良いオプションである理由を説明します。

「投稿の宣伝」と「Facebook広告」を混同している人が多い。

SNSを利用する際、投稿を促進するよう促されることがあります。

これは良いアイデアに思えるかもしれませんが、投稿の宣伝とFacebook広告の使用は同じではありません。

投稿の宣伝を行ったとしても、あなたの投稿の露出を増やすだけとなります。

一方、Facebook広告は、よりターゲットに向けた設定やデータ収集ができる本格的な広告の機能です。

“投稿の宣伝”と “Facebook広告 “の違いとは?

投稿の宣伝

認知を増やすことやフォロワー獲得に向いている。

Facebook広告

サービスの利用や商品の購入等、具体的なコンバージョンに繋げることに向いている。

多くのデータが集まり、改善も行いやすい。

なぜ、Facebook広告の方が成果が高いのでしょうか?

Facebook広告は、場所、年齢、興味などの高度なターゲティング方法を使用することができ、広告の効果を劇的に高めることができます。

Facebook広告を始めるにはどうすればよいですか?

準備

METAビジネスマネージャー、インスタグラムアカウント、フェイスブックアカウント等を準備し、それぞれを連結させます。

LPの準備

広告をクリックした際の遷移先のサイトを準備します。

広告との一貫性や、サービスを利用したくなる作りが重要となります。

バナー作成

広告として表示されるバナーを作成します。

効果を仮定し、複数のバナーで比較することがおすすめです。

広告を設定する

インプレッション・CVなど何を目的にするかや

場所、年齢、曜日、時間、興味などを設定します。

データを分析する

実際に広告を運用し、集まったデータから改善を図ります。

バナーについても飽きられないように定期的な刷新が必要となります。

Facebook広告のデメリットはない?

投稿を宣伝と比較し、機能的にはメリットしかありません。

ただ一つデメリットとしては、「設定が難しい」という点です。

「投稿を宣伝」は気軽に広告が出せる一方、

「Facebook広告」は本格的な設定ができる分、操作が難しいのです。

大きな予算をかける場合は、広告代理店に依頼されることをお勧めします。

まとめ

投稿を宣伝とFacebook広告は、似ているが異なるツールであります。

いいねやフォロワーを増やしたいだけなら、「投稿を宣伝」

売上等に貢献させたい場合は「Facebook広告」

目的に応じて選びましょう。

弊社では「投稿を宣伝」はもちろん「Facebook広告」で広告を出すことも可能です。

広告を検討されている方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

集客ならコスパ広告くんに相談がおすすめ!

※「コスパ広告くん」は弊社ボボコルンサルティング株式会社運用の、定額広告サービスです。

執筆者プロフィール

ad-staff

ボボコンサルティング株式会社にて、広告の運用や営業を担当しています。 商品やサービスによって最適な戦略は異なるため、クライアント様の商品やサービスをしっかり理解することを大切にしております。 このブログでは、弊社の「コスパ広告くん」を知っていただくきっかけとして、WEBマーケティングに関連する記事を更新しております。